猫の夜泣きがうるさい理由は?対策はどうすればいい?

夜泣きをしてしまう原因は?

猫の夜泣き
猫の夜泣きによって睡眠が妨害されたことのある飼い主は多いと思います。

猫の健康のためと自身の安眠のため、なぜ猫が夜泣きをするのか、原因を探ってみましょう。

ここではまず考えられる原因について解説します。

寂しいから

猫は寂しさや不安を感じて夜泣きをすることがあります。

母猫や飼い主、ブリーダーなど、頼りにしている存在の姿が見えなくなると不安になって鳴いてしまうため、寂しさで鳴くのは特に子猫に多いといわれています。

しかし成猫でも、引っ越しなどによる環境変化のストレスが原因となり、夜泣きを繰り返すことがあります。

発情期の興奮から

発情期の猫であれば、興奮して夜泣きしていることも考えられます。

異性へアピールをする生理的現象ではありますが、大声や図太い声で鳴き続けるので、何か病気ではないかと不安になりますよね。

発情期による夜泣きは、メス猫よりオス猫に多くみられる傾向があります。

お腹が空いているから

明け方にうるさく夜泣きするようなら、空腹のアピールかもしれません。

夜ごはんを食べてから朝ごはんまで時間が空くので、午前4時か5時頃になるとお腹がすいて鳴き始めることがあります。

トイレを綺麗にしてほしい

猫は綺麗好きな生き物なので、トイレが汚いままだと不満による夜泣きをします。そのまま放置すると、トイレじゃない場所に粗相するようになる可能性も。

寝る前にトイレが汚れていないかどうかしっかり確認するようにしてくださいね。

遊び足りない

日中に遊び足りないと、体力を持て余してしまい夜にぐっすり眠ることができないので、夜泣きに繋がる原因になります。

猫は本来夜行性のため夜に活発になりやすいので、なるべく日中に運動して満たしてあげたいところです。

認知症などの影響

高齢の猫の場合、その夜泣きの原因は認知症かもしれません。

認知症としてさまざまな症状が認められており、夜泣きもそのひとつです。近所迷惑になるくらいの大声で唸るような鳴き方をすることもあります。

夜泣きの対策は?

ここまで猫の夜泣きで考えられる原因を解説しました。

ではどんな対策ができるのか、それぞれの原因ごとに見ていきましょう。

子猫が寂しくて夜泣きするとき

心苦しいですが、子猫の夜泣きは基本的に無視が有効です。
ここで構ってしまうと、「鳴けば構ってもらえる!」と認識させてしまうことになります。

どうしても鳴き止まないときには、飼い主のニオイがついた洋服やタオルをベッドに置くなどして、できるだけ安心させてあげるようにしてくださいね。

また子猫の夜泣きはいつまで続くのか飼い主も不安に感じるかもしれませんが、まずは人間の生活リズムに慣れてもらうことが大切かもしれません。

発情期の場合は手術の検討

発情期による夜泣きは、避妊・去勢手術をすることで改善されることがあります。

避妊・去勢手術をすると夜泣きの改善だけではなく、生殖器の病気を予防できる・発情期のストレスから猫が解放されるなどのメリットもあります。

空腹による夜泣きは食事の見直し

空腹に耐え切れず夜泣きする場合は、食事の回数や時間を見直してみましょう。

1日に与える量を変えずに、与える回数を増やすことも効果的です。

トイレは大きくするか増やす

トイレを綺麗にしてほしい夜泣きには、猫のサイズに合わせてトイレを大きいものに替えるか、トイレの数を増やすのが効果的。

猫のトイレは頭数+1個が良いとされているので、もし頭数分しか置いてない場合は、数を増やすのがよいでしょう。

運動不足に注意する

運動不足で体力を持て余してしまうと、活発になる夜の時間帯に誰にも構ってもらえないことで欲求不満になります。

そうならないよう日中にたくさん遊んであげて、運動不足にならないように注意しましょう。

老猫にも積極的なコミュニケーションを

元気に走り回ったり飛んだりしなくなった老猫に対しても、しっかりコミュニケーションを取るようにしてください。
ストレスは夜泣きの原因になってしまいます。

認知症が疑われる場合は、早めに動物病院を受診するようにし、夜泣きについても獣医師に相談してみましょう。

対策でやってはいけないこと

夜泣きの原因に合わせた対策方法をいくつかご紹介しましたが、逆にやってはいけないこともあります。

効果が薄かったり逆効果になってしまったりすることもあるので、以下の点には十分に注意して対策を行いましょう。

叩いたり怒鳴ったりするのは絶対NG

猫の夜泣きがどんなにうるさくても、叩く・怒鳴るといったしつけは絶対にNGです。
ストレスを与えるような行動はかえって逆効果になります。

多頭飼いのタイミングに注意

あまりに寂しそうな夜泣きをするからといって、新しい猫をお迎えするのもおすすめできません。

もし先住猫が新しい猫と気が合わず、存在がストレスになったら…?どちらの猫にとってもマイナスになってしまいますよね。

多頭飼いはタイミングによっては危険な場合があるので、注意が必要です。

寝る前の完璧なトイレ掃除は控える

自分のニオイがなくなると、猫は不安を感じやすくなります。寝る前にトイレをピカピカに掃除するのは控えるようにしましょう。

とはいえ汚いままだと、前述した通り不満による夜泣きをするかもしれません。

難しいところですが、夜にトイレを掃除するときには、猫砂を変えるくらいにしておくのがよいのではないでしょうか。

まとめ

猫のストレスを溜めないためにも、飼い主の睡眠確保のためにも、どうにかしたい猫の夜泣き。

夜泣きをする原因はさまざまですが、必ずなにか理由があるはずです。
原因を突き止めて、それに合った対策をするようにしましょう。

どうしても長引く場合は、動物病院での受診も検討してみてください。

診断コンテンツバナー