猫が頭突きをする意味や理由は?どう対処すればいい?

猫は足元に絡みついて、頭突きのように頭を押し付けてくることがあります。
「何でこんなことをするの?」と、疑問に思う飼い主さんもいるのではないでしょうか。

今回は、そんな『猫の頭突き』という行動について、詳しく解説していきます。

どうして頭突きをするのか?

猫の頭突き

猫を飼っていれば、一度は頭突きをされたことがあるのではないでしょうか。

「何で攻撃されているの?」と思うかもしれませんが、猫は攻撃する意図があるわけではありません。

では、なぜ猫は頭突きをするのでしょうか。

頭突きをするときの気持ちは?

頭突きというと攻撃的な意味で捉えてしまいがちですが、猫は嫌いだから頭突きをしているというわけではありません。むしろ、信頼している相手に対してコミュニケ―ションの一環として行うことが多い行動です。

そのため、「頭突きをされた=攻撃された=嫌われている」という考えは間違いです。

「突進する」「静かに頭を押し付けてくる」「ぐりぐり頭を押し付ける」など、頭突きのやり方にもよりますが、おおむね好意の表れなので安心してください。

頭突きをする理由は?

では、なぜ猫は好意の表現として頭突きをしてくるのでしょうか。

考えられる理由として、頭をこすり付けることでマーキングしているといわれています。

猫の頭にはニオイを発する期間があるので、そこをこすり付けることで「自分のもの!」と主張しているのでしょう。

猫同士での頭突きは?

猫は仲が良かったり気に入った相手であれば、人間だけでなく猫が相手でも頭突きをしてニオイを付けようとします。

対象が猫であれ、人間に対して行うのと同様に友好的な気持ちの表れなので、「ケンカでは?」と心配する必要はありません。

基本的には放っておいても問題ないので、ケガをしそうな恐れがある場合だけ止めるようにしましょう。

頭突きした後に噛むのはなぜ?

猫は頭突きの後に噛んでくる場合があります。

これには大きく2つの理由があり「じゃれて噛んだ」場合と、「過度に構われて嫌になった」場合のどちらかです。

じゃれて来るようなら、おもちゃを使った遊びなどにシフトして、そのまま満足するまで付き合ってあげましょう。一方、嫌になって噛んでくるようなら、解放して気が向くまで好きにさせてあげてください。

頭突きの意味って?

頭突きとはいうものの、攻撃をしているわけではないことがほとんどです。

しかし、飼い主としては愛猫はどんな気持ちで頭突きをしてくるのか、その意味を理解しておきたいところでしょう。

では、猫の頭突きにはどんな意味があるのでしょうか。

①挨拶

朝一番で飼い主に頭突きをするのは、人間でいえば「おはよう」の挨拶。帰宅してからの頭突きは、「おかえり」の挨拶です。

この挨拶としての頭突きは猫同士でも見られる行動で、久しぶりに再会した相手にお互い頭を摺り寄せる姿を見ることができるでしょう。

挨拶の頭突きをされたら、挨拶代わりに優しく撫でてあげてください。

②マーキング

猫が頭突きをする理由の1つが、自分のニオイをつける『マーキング』です。

マーキングすることで縄張りを主張するのと同様に、飼い主に自分のニオイをつけて、「自分のもの」と主張しています。

外から帰ってきたあとに毎回頭突きをするようなら、外でついたニオイを自分のニオイで上書きしようとしているのでしょう。

③愛情表現

猫が飼い主の足元に擦り寄って頭をぶつけてくるのは、ほかでもない愛情表現です。

また、猫同士が頭や体をこすり合うことを【アロラビング】といい、親しみを込めた愛情表現になります。人間の行動でいえばハグのようなもので、久しぶりの相手と再会を喜ぶ行動です。

④相手を優位に見ている

猫は自分よりも優位と認めている相手に対して、頭をこすり付けることがあります。
例えば、子猫が親猫にやるように、飼い猫が飼い主に対して行うことも。

ただし、猫同士の場合はメスからメス、メスからオスはあるものの、オスからのこすりつけはあまり見られません。

⑤甘えている

猫が甘えている時の頭突きは、体当たりするように頭をぶつけた後、さらにグイグイと押し付けるように顔や額をこすりつけてきます。

こういった頭突きをしてくるようなら、飼い主さんは撫でたり抱っこしたりして愛猫の気持ちに応えて上げましょう。

⑥気持ちいいから

猫が頭突きをする理由の1つとして、こすり付けて気持ちの良い部分を当てることがあります。例えるなら、マッサージのような行為といえるでしょう。

猫は顔から上を撫でると喜んでくれるので、この理由の場合で頭突きしてくるようなら、その部分を撫でてあげてください。

⑦何かを要求している

「お腹空いた」「遊んで」など何かしら要求がある場合も、猫は頭突きをしてきます。

この場合は気持ちをアピールするための行為なので、何を求めているのか察して、要求に応えてあげましょう。

頭突きへの対処法

猫の頭突きはコミュニケーションの一環なので、止めさせる必要はありません。

しかし、あまりにしつこかったり強く当たってきたりするようなら、意識して対応を変える必要があるでしょう。

そのためには、頭突きを続ける理由を把握する必要がります。

頭突きを止めてくれない…その理由は?

猫がいつまでも頭突きを止めてくれないのは、要求が叶わないからかもしれません。

例えば、「お腹が空いた」「遊んでほしい」など、頭突きを繰り返して来る場合は何らかの要求があって、飼い主にそれを求めていると考えられます。

頭突きをやめさせるためにも、まずは愛猫が何をしてほしいのか見極めてください。

頭突きを止めさせるための方法

基本的に猫の頭突きは止めさせる必要はありませんが、あまりに強く当たってくるようなら改善させる必要があります。

何らかの要求がある場合、それを叶えてあげれば頭突きを止めてくれるでしょう。

考えられるのは、「ごはんを食べたい」「遊んでほしい」「トイレをキレイにしてほしい」といったことなので、愛猫の行動や仕草から何を要求しているの考えてください。

ただし、頭突きをされたら従うことを猫が覚えてしまうと、それが問題行動になる恐れがあるため、同時にしつけのことも考えて行動するようにしましょう。

まとめ

頭突きされると、「攻撃されている」「嫌われている」と思いがちですが、猫にとってはコミュニケ―ションのための行動です。

その理由を知れば、むしろ愛情表現であったり甘えたりしていることが分かるのではないでしょうか。

今回紹介した猫の気持ちを理解できれば、飼い主としてどう対応すれば良いのか分かってくるでしょう。

診断コンテンツバナー