なぜ猫はまたたびが好きなのか?効果や危険性

猫の大好物として有名な『またたび』。与えると酔っぱらったようになり、飼い主としてはちょっと心配になると思います。

しかし、多くの人がまたたびとはどんな物なのか、猫の好物という以上のことはご存じないのではないでしょうか。

本記事では、そんな猫にとって特別なまたたびについて解説していきます。

またたびとは?

またたび

またたび(木天蓼)は、マタタビ科マタタビ属の落葉蔓性木本で、別名【夏梅】とも呼ばれます。北海道から九州まで、日本各地の山や林などに自生している樹木です。

6~7月になると梅によく似た花を咲かせ、この時期は葉にも変化が現れ全体の半分くらいが白くなります。猫の好物となるのが、表面に凹凸がある【虫えい果】と呼ばれる実の部分です。

なぜ猫はまたたびに興奮するのか?

「猫にまたたび」という言葉がある通り、猫にとってまたたびは特別な物です。猫にまたたびを与えると、興奮して転げ回ったり走り回ったり、まるで酔っぱらったような行動をとります。

では、なぜまたたびは猫を興奮させるのでしょうか。

またたびの成分

猫に影響を与えるのは、またたびに含まれる【マタタビラクトン】【アクチニジン】【β-フェニルエチルアルコール】という成分です。

これが猫の上顎にある器官を通ることで、まるで酔っぱらったかのような状態にします。

またたびで興奮する理由

猫の口蓋の奥には、フェロモンを感知するヤコブソン器官と呼ばれる人間にはない器官が存在します。この器官が上述したまたたびの成分を感知することで、脳の中枢神経が刺激され一時的にさまざまな症状が現れるのです。

効果が弱い場合は数秒、強いと数分間酔っぱらったような状態が続きますが、効果は一時的で依存性はないと考えられています。

またたびの効果とは?

猫にまたたびを与えると、目に見えて行動が変化します。

この変化に戸惑う方も少なくありませんが、実際にはどのような効果が期待できるのでしょうか。

ストレス解消になる

またたびを与えると、猫は一時的に活発に動き回るようになり、思い切り体を動かすことで運動不足の解消とともにストレスを発散することができます。

食欲を促進する

猫にまたたび入りの餌や水を与えると、食欲不振の解消が期待できます。

ただし、この効果は一時的なもので根本的な解決にはならないので、病気の可能性も考慮してなるべく早めに動物病院で診察してもらってください。

老化の防止になる

猫は食事で餌を咀嚼することが少ないですが、またたびの枝やまたたびの入ったおもちゃを猫に与えると、顎を使って噛む回数が増えます。

噛むことで脳に刺激が加わるので、老化防止につながるといわれています。

またたびに中毒や危険性は?

愛猫にまたたびを与えるのをためらう方の意見として、やはり中毒性や危険性を心配することが多いようです。

毎日のごはんであっても与えすぎは良くないですが、またたびを与える際はどのような点に注意すれば良いのでしょうか。

与えすぎはNG

何でもそうですが、与えすぎは良くありません。

猫にまたたびを大量に与えてしまうと、中枢神経が異常麻痺を起こし、最悪の場合は呼吸困難になってしまう危険もあります。

いくら危険な物でないとはいえ、過度な与えすぎは絶対に止めましょう。

保管場所には注意

猫のためにまたたびを用意するなら、保管場所にも気を遣いましょう。

猫は人間よりも鼻が利くため、飼い主は隠しているつもりでもにおいを嗅ぎ分けて取り出してしまうかもしれません。

そうなると、飼い主の留守中に過剰摂取してしまう危険も考えられるので、保管する場所は猫の手が届かない場所にしましょう。

強度によって適切な量が違う

またたびは状態によって効果が変わり、『粉末>液体>実>枝』の順で強度が高くなります。適切な量は強度によって異なるので、適量を理解したうえで与えましょう。

与え方が分からない場合は、まず動物病院で獣医師に相談して適切な量を知るようにしてください。

またたびの正しい与え方

またたびは人間に効果がないため、どんな与え方をすれば良いのか実感はできないでしょう。

ここでは、猫への正しいまたたびの与え方を紹介します。

いつから与えていいの?

与える量を守っていれば危険はないとはいえ、まだ幼い猫に与えるのはおすすめしません。
猫がまたたびに反応するのは1歳以降で、基本的に子猫には効果がないといわれています。

しかし、例外的にまたたびに反応する子猫もおり、場合によってはパニックを起こす可能性があるため、愛猫にまたたびを与えるのであれば、身体が十分に発達してからにしましょう。

市販のまたたびであれば推奨年齢が記載されているので、必ず確認してください。
また、てんかんや心臓に疾患がある子には与えないようにしましょう。

与える量はどのくらい?

またたびの適量には個体差があるため、一概に適量を断言することはできません。まずは少し嗅がせる程度から始めると良いでしょう。そこから様子を見て少しずつ量を増やしていき、愛猫の適量を判断してください。

正しいまたたびの与え方は?

またたびの与え方は、『においを嗅がせる方法』と『直接口にさせる方法』の2通りがあります。

においを嗅がせる方法は、刺激は弱いものの効果が長続きするので、オモチャに仕込むと良いでしょう。

一方直接口にさせる方法は、嗅がせる方法とは逆に効果時間は短いものの刺激が強くなります。舐めさせたり食べさせたりしてください。

与える頻度はどのくらい?

またたびはあまり頻繁に与えていると、効果に慣れてしまいます。そのため1回与えたら間を空けるようにしてください。

しつけのご褒美など特別な時に与えると良いでしょう。

まとめ

『猫にまたたび』という言葉もあるように、猫にとってまたたびは何よりのご褒美です。

酔っぱらったようにフニャフニャになってしまうため、最初は大丈夫か不安になるかもしれませんが、適切な量を守って与えていれば害はありません。

メリットもあるので、今回の記事を参考に用法を守って与えてください。

診断コンテンツバナー