子猫ブリーダーナビ はじめてガイド
はじめてガイド
子猫を迎えるまでの流れ
子猫ブリーダーナビでは優良なブリーダーの子猫出産情報を掲載することで、愛猫を探している方とブリーダーをつなぐ場を提供しています。
この使い方ガイドを参考にして、お気に入りのブリーダーや素敵な子猫と出会ってください。
-
- STEP1 子猫を探す
-
サイトトップからあなたのお住まいの近くの都道府県を選択したり、お気に入りの猫種を指定したりしながら、子猫を探していきましょう。
きっと希望の子猫に出会えることでしょう。
-
- STEP2 お問い合わせ
-
お気に入りの子猫や気になる子猫が見つかったら、子猫の詳細ページから
ブリーダーにお問い合わせをしてみましょう。ブリーダーから連絡がきます。
ブリーダーと連絡を取り合い、疑問点の解消や猫舎見学の希望日を伝えましょう。
-
- STEP3 子猫を見学する
- トラブルを防ぐためにも、子猫を購入する前に必ず猫舎まで足を運び、子猫を見学するようにしましょう。また、子猫の性格やしつけの方法、血統書の内容なども確認し、不明点はブリーダーに直接相談するようにしましょう。
-
- STEP4 子猫を購入する
-
猫舎の見学で疑問点を解消し、子猫の購入を決定したら、ブリーダーに連絡を取り、子猫購入の意志を伝えましょう。その際に、代金の支払い方法や、受け渡しの方法、ワクチン接種の内容やお迎えの日付、しつけの方法なども相談しましょう。
-
- STEP5 子猫を迎える
-
子猫を迎える準備が整ったら、ブリーダーと調整した受け渡し方法にて、子猫を受け取りましょう。
これで愛猫があなたの家族の仲間入りになります。
-
- STEP6 ブリーダーを評価
- 子猫を無事に迎え入れることができたら、お世話になったブリーダーに対してサイト上で評価を行いましょう。あなたが評価を行うことで、ブリーダーに対してお礼を伝えることになり、また、今後、子猫を探している方の参考にもなります。
ポイント マナーを守って猫舎見学をしよう
猫舎の見学をするときは、マナーを守ることが大切です。以下のポイントを参考にして、有意義な見学になるようにしましょう。
-
猫舎の見学は1日に1件まで
ワクチンを接種する前の子猫は感染症にかかるリスクが高く、ブリーダーも衛生面には非常に気を配って猫舎の運営を行っています。そのため、同じ日程で別の猫舎に見学に行ったり、他のペットショップに行ったり、という行動は控えてください。
あくまで、猫舎の見学は1日に1件のみにしましょう。 -
子猫には思いやりをもって接する
子猫は人間の赤ちゃんと同じように、昼間に眠くなることも多いです。そのときに無理に起こしたりするとストレスがかかり、健康を害することにつながります。また、子猫を産んだばかりの母親も、体調が万全とはいえない状態です。
猫舎を見学するときは、猫に思いやりを持って接しましょう。 -
ブリーダーのアドバイスをよく聞こう
ブリーダーは多くの子猫と接してきた子猫を見極めるプロです。
そのため、ブリーダーのアドバイスをよく聞いて子猫を判断しましょう。また、分からないことは遠慮せずにブリーダーに聞いて、見学時に解消させておきましょう。ブリーダーと良好な関係を築くことが、子猫を見極めるための第一歩です。 -
購入意思のお返事は忘れずに
お客様とはいえ、ブリーダーのお時間をいただいて猫舎の見学をしています。慎重に子猫を見極めた後は、メールでもかまわないので、購入をするかどうかの意思表示はきちんとしましょう。
たとえ、「今回はお見送りします」という場合でも、きちんと連絡することが、ブリーダーに対する最低限のマナーになります。