猫の視力は悪い?見え方や距離

キャッツアイという宝石があることからも分かるように、猫の目に魅力を感じるのは世界共通です。

目に見えて瞳孔が細くなったり暗闇で光ったりと、人間とは違う特徴を備えていますが、どのような見え方をしているのでしょうか。

本記事では、人間と比べてどんな点が優れていてどんな点が劣っているのか、猫の視力について解説していきます。

猫の視力はどのくらいなの?

猫の視力

肉食動物である猫は、獲物を狩るための機能として、動体視力がとても優れています。

反面、遠くの物を見るための視力に関しては人間より悪いので、人間であれば少し離れた程度の距離でも物があまり見えないことも。

では、人間と比べて猫の視力はどの程度なのでしょうか。

猫の目の構造

猫の目の基本的な構造は、角膜、虹彩、水晶体、硝子体、網膜など、私たち人間と同じです。ただし、構造は同じでも視覚は少し異なります。

猫の目は動体視力や暗視能力には優れているものの、一般的な視力(静止視力)が弱いといわれているのです。

猫は視力が悪い?

猫の視力は人間の10分の1程度、およそ0.1〜0.2といわれています。 ただし、物を正確に識別できる距離は10m先くらいまで。解像度も低いため、静止している物は霞んで見えるようです。

猫が見せる首を傾げる仕草は、物を見ようとして角度を変えていると考えられています。

見え方はどうなっているの?

同じ距離で同じ物を見ていても、猫と人間とではまったく同じには見えません。猫の視界では、ぼやけて見えたり色覚都合で認識できない色があったりします。

反面、動く物をハッキリ見分けることができたり暗闇で良く見えたりと、人間にはない能力を持っていたりするのです。

動体視力が優れている

猫の目は、人間と比べて視力が低い代わりにとても動体視力に優れています。

どれだけ優れているかといえば、秒間4mmという、ほんのわずかな動きでも見分けることができるほどです。この優れた動体視力があるからこそ、素早いネズミを一瞬で捕獲することができるのでしょう。

また、猫じゃらしで遊んでる時にも、この優れた動体視力は窺えます。

赤色が認識できない

人間の目が認識できる光は『光の3原色』と呼ばれる赤、緑、青の3色。この3色の組み合わせでさまざまな色を認識しています。

しかし、猫はこの3色のうち『赤色』を認識することができず、認識できるのは緑と青だけなのです。

猫の目は、赤い色を見るとくすんだんだ灰色に見えているという説もあり、同じ場所で暮らしていても、人間とは全く違う世界が見えているのでしょう。

暗闇で光る理由

猫の目の特徴といえば、多くの人が「暗闇で光る」ことを挙げると思います。
では、どうして猫の目は暗い場所で光るのでしょうか。

正確には、猫の目は暗がりで光っているわけではなく、僅かな光を反射しているのです。

猫の目には、裏側に【タペタム(輝板)】という薄い膜があり、それが網膜を通過した光を鏡のように反射し光量アップさせています。

そのため、人間が周囲を識別できないような暗闇であっても、採光⇒反射することで不自由なく行動することができるのです。

また、この際可能な限り光を取り入れるために瞳孔を最大限に広げるので、暗いところで見る猫の目は大きく丸く光って見えるのです。

まとめ

暗闇で光るなど、猫の目には人間にはない特徴があります。

動体視力が優れている反面、遠くまで見ることは苦手で、同じ景色であっても人間とは見え方が異なるのです。

今回の内容をご覧になり、人間と猫は見え方がどれだけ違うのか理解してあげてくださいね。

診断コンテンツバナー