猫草の効果や与え方は?いつから大丈夫?

【猫草】という猫の食べ物をご存じでしょうか。
動物に興味がある方なら、「肉食の猫に草?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

正確には、猫草といわれる植物は存在しませんが、猫に与える草はあります。

本記事では、そんな猫草という植物について解説していきます。

猫草は危険?そもそも与える必要はある?

猫草

愛猫家の間では比較的知名度が高い猫草ですが、明確に猫に食べさせるための植物と定義されているわけではありません。

知らない人からすれば「食べさせても大丈夫?」と心配に思うことでしょう。
そもそも、猫草とは一体何なのでしょうか。

猫草とは?

【猫草】というものをご存じでしょうか。
近年はペットショップやホームセンターなど、猫に関わるお店で取り扱うようになったので、猫の飼い主さんであれば一度は目にしたことがあるかもしれません。

しかし、この猫草とは一体なんなのでしょうか。

実際には猫草という植物は存在せず、『ネコが好んで食べる草』をまとめて【猫草】と呼んでいるのです。主にえん麦や小麦、大麦など、イネ科の若葉を猫草と呼ぶことが多く、これらはシリアルやビールの原料にも使われています。

【キャットグラス】や【ペットグラス】とも呼ばれ、ペット用品を扱っている店では、種から育てるキットも取り扱っています。

猫草の効果は不明?

猫草を食べさせること得られる効果は、厳密には分かっていません。
しかし、食べさせることで以下のような効果があるといわれています。

毛玉を吐き出しやすくなる
猫は毛づくろいの際、抜けた毛を飲み込むことがあります。基本的に便と一緒に排泄されますが、飲み込んだ量が多いと毛玉として吐き出すことも。

理由は定かではありませんが、猫草は毛玉を吐き出すのを助けるといわれています。
おやつ代わり
猫草の食感が好きで食べているという説もあります。

ドライフードの硬めの食感が好きでそれを楽しむ子もいるので、同様に猫草の食感を好む子もいるのでしょう。
栄養補給
イネ科の植物には食物繊維やビタミンが含まれているので、栄養補給としての側面もあるようです。ただし、わざわざ猫草で補う必要はないといわれています。

猫草は必要なの?

猫は本来肉食動物なので、猫草を食べなくても特に問題ありません。
好んで食べるようなら与えても良いですが、食べないからといって不都合があるわけではないので、愛猫の好みに合わせてあげましょう。

総合栄養食を食べていれば栄養が足りなくなることはないので、猫草はあくまでも嗜好品と考えてください。

猫草の与え方は?いつから与える?

子猫と成猫とでは食べ物が異なります。

そのため猫の食べ物の一種である猫草も、いつから与えて良いものなのか悩ましいところ。与えるタイミングによっては体調に影響する場合もあるので、事前に正しい情報を知っておきましょう。

与え方の注意点

肉食動物である猫にとって、植物である猫草は消化しやすい食べ物とはいえません。そのため、胃腸の調子が悪い時や成長段階の子猫には与えないようにしてください。

しかし、健康体の成猫であっても食べすぎるとお腹を壊してしまうので、与える際は『猫草の時間』を作ってその間だけ食べさせると良いでしょう。

また、イネ科の植物は育ちすぎると葉が硬くなり、胃や食道に刺さってしまう恐れがあるので、安全な柔らかい若草だけ与えてください。

猫草を与える際のポイント
  • 時間やルールを決める
  • ご褒美として
  • 1日数本、若草のみ与える
  • 子猫にはNG
  • 胃腸の調子が悪いときは与えない
  • 食べる量や嘔吐の回数が目に見えて増えたら動物病院へ

いつからなら与えても大丈夫?

猫草は「何ヶ月から食べさせて大丈夫」という決まりはありません。

しかし、上述したように子猫は内蔵が出来上がっていないので、ある程度成長していないと消化器系に負担をかけることになってしまいます。

目安としては、まだ固形のフードを食べられないような子猫には与えない方が良いでしょう。

猫草はあくまでも嗜好品なので、食べさせるにしてもある程度成長してからの方が安全です。

猫草の育て方

市販されている猫草を与えるのが最も手軽ですが、ご自宅で育てることもできるので、可能であれば育てたものを与える方がコスト的にも安く抑えられます。

また、ご自身で育てたものを与えられれば、飼い主として安心できるでしょう。

では、ご自宅で栽培する場合、どのようなことに注意する必要があるのでしょうか。

育てる環境

  • 日当たりが良い場所
  • 土は市販品の『野菜の土』がおすすめ

※種と培養土のセットも販売されているので、そちらもおすすめです。

育て方

選び方
育てるのであれば、青々として丈の短い草を選びましょう。葉先が枯れかけているものは避けてください。

手間と時間はかかりますが、種から育てるのが最も経済的です。

ただし、赤みを帯びた種は飼料用に消毒されており、猫に食べさせる状態になっても消毒剤が残留している可能性があるので、種は薄茶色のものを選びましょう。
植え付け
気温15℃を下回ると、生育・発芽率とも悪くなります。
そのため、種まきや植え付けは春から夏の間に行いましょう。
収穫
食べ頃は、7~8cm程度の長さです。
これ以上育つと硬くなってしまうので、まだ柔らかい内に与えてください。

猫草を育てるポイント

水やり
土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えてください。
発芽までは湿り気が必要ですが、発芽したら水は控え目にして、乾燥しない程度にとどめましょう。
肥料
基本的に追肥の必要はありません。
猫草は食べ尽くしたとしても勝手に新芽が生えてくるものの、その場合の芽には勢いがないので新しい苗や種を植えて育て直しましょう。
病害虫予防
猫草は植えてから僅か1週間程度で収穫になるので、病害虫に悩まされるようなことはありません。

まとめ

あまり一般的とはいえない猫草ですが、好んで食べる子もいることから猫好きの間では知られています。

今回は、そんな猫草について解説していきましたが、本来肉食である猫に与える植物ということで、知らない人にとってはなんとも不思議なものといえるかもしれません。

これから猫を飼おうと考えている方は、「こういうものもある」と覚えておくと良いのではないでしょうか。

診断コンテンツバナー