猫があくびする意味は?眠い以外の理由はあるの?

猫があくびをする理由は?

猫のあくび

なぜあくびをするのか、考えたことはありますか?

起きてすぐや眠いときにあくびが出ると知られていますが、実はそれだけではありません。
猫があくびにはそのような「生理現象」のほかに、「転位行動」によるものがあると考えられています。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

生理現象によるあくび

猫も人間と同様、脳に酸素を取り込もうとするときにあくびが出ます。これは、生理現象によるものです。

生理現象によるあくびには、あくびをすることで脳に新鮮な酸素を送り込むことができ、頭と体を覚醒させる役割があります。
「これから活動するぞ!」という意味がこめられていると考えられます。

転位行動によるあくび

猫は生理現象のみではなく、「転位行動」のひとつとしてあくびをすることも分かっています。

緊張したときやストレスが溜まったときなどに、普段取らないような脈絡のない行動を取ることを、転位行動といいます。

つまりこの場合のあくびは、猫がストレスを感じている証拠かもしれないので、猫の行動や周りの環境などを見直してみるようにしましょう。

あくびの意味は?

猫のあくびにはさまざまな意味がこめられています。
あくびの種類別に、どんな意味を持つのか見ていきましょう。

怒られているとき

猫を一生懸命叱っている最中にあくびをされて、気が削がれたことのある飼い主は多いのではないでしょうか。

怒られているときのあくびは、ストレスを感じている証拠かもしれません。

ちゃんとしつけなきゃ!と焦ることもあるかと思いますが、ストレスになるほど怒るのはNGです。ほどほどにしておきましょう。

失敗したとき

離れた場所にジャンプしたところ届かなかった、高い場所からうまく着地できなかった…など、何か失敗をしたときにあくびをすることがあります。

これはまさに「転位行動」。

気持ちを切り替えようとしている意味になります。

食事の前

ごはんを食べる直前にあくびをするのは、「さあこれから行動するぞ!」という意味があります。

食事に対してやる気を出している猫ちゃん。とても可愛らしいですね。

遊んでいるとき

楽しく遊んでいたのに、急に退屈そうにあくびをすることがありませんか?

これはつまらなくなったわけではなく、ヒートアップしすぎたから一度落ち着こうというサインのようです。

鳴きながら

猫は「にゃ~」と鳴きながらあくびをすることもあります。

どんな意味があるのか明らかになっていませんが、あくびによって顔の筋肉が収縮すると声門も開き、声が出るのではないかと考えられているようです。

あるいは、構ってほしいアピールの可能性も。

寝ているとき

天使の寝顔で猫が寝ているとつい触りたくなりますが、そのときにあくびをしたら嫌がっているということになります。

猫は起こさないでほしいと思っているので、気持ち良さそうに寝ていたらそっとしておくようにしましょう。

寝起き

寝ている間は脳の酸素量が少なくなりますが、寝起きにあくびすることによって頭に酸素を送ることができます。
つまり寝起きのあくびは、頭を働かせるための重要な役割を持っているのです。

寝起きにはあくびとセットで伸びをすることも多いですよね。伸びは、全身の筋肉をほぐすために行うようです。

あくび&伸びのセットで、これから活動する合図となります。

飼い主が構ってくれないとき

猫が甘えてきても、手が空かなくて構ってあげられないこともありますよね。そんなときに猫がするあくびは、不満を表しているかもしれません。

不満が溜まりすぎないように、構ってあげられるときには思いっきり甘えさせてあげるようにしてくださいね。

あくびは病気と関係するの?

日常的に出るあくびだからこそ、よく観察していればいつもと違う様子に気付けるかもしれません。

病気が疑われる症状として直接的にあくびが関係するものは今のところ分かっていませんが、異変がないかどうか、以下の点に注意してチェックしてみましょう。

回数が多い場合は?

あくびの回数は多少いつもより多くても、あまり気にする必要はありません。前述したように、あくびにはさまざまな理由や意味があるので、多く出る日もあれば少ない日もあると思います。

しかし飼い主が異常に感じるほどに極端に多い場合は、何か猫の体調に問題が生じているかもしれないので、動物病院で相談してみてくださいね。

もしかしたら口内や喉の奥などに炎症ができており、猫が気にして口を開け閉めしている様子があくびをしているように見えているのかもしれません。

あくびが臭い時は?

食後に食べたもののニオイがするのはもちろんなのですが、いつもと違うニオイが混ざっている場合、何かの病気である可能性があります。

猫は犬のように口を開けて呼吸することがほぼないので、あくびが口内の状態と口臭をチェックできるタイミングです。
今度そばにいるときにあくびをしたら、ぜひ健康状態を確認してみてくださいね。

まとめ

ここまで、猫のあくびが秘めているさまざまな意味について解説しました。

猫は寝ている時間が長いのであくびも見慣れた光景かもしれませんが、どんな意味であくびが出ているのかを考えて見てみると、また違った発見があるかもしれません。

次あくびをしたら、それはどんなあくびなのかぜひ観察してみてくださいね!

診断コンテンツバナー