「猫の気持ちを知って、もっと猫と仲良くなりたい」猫好きであれば、例外なくこう思うのではないでしょうか。
しかし、猫は勝手気ままな動物なので近付いてきてくれたかと思えばすぐにいなくなってしまい、なかなか理解を深めることは難しいもの。
本記事では、そんな猫の気持ちを知るきっかけとなる、しぐさや行動の裏にある意味や理由を解説していきます。
猫のしぐさにはどんな気持ちが隠れている?
「頭をスリスリ」「喉をゴロゴロ」「しっぽをフリフリ」
猫は言葉こそ離せませんが、こうした行動やしぐさで自分の気持ちを伝えようとします。
しかし、せっかく愛猫が気持ちを伝えようとしてくれても、こうした行動の意味を知らないと、飼い主側は気持ちを汲み取ることができません。
では、猫はどんな行動・しぐさで、飼い主に何を伝えようとしているのでしょうか。
ここからは、猫の代表的な気持ちの表現を紹介します。
しっぽの動き
しっぽを持つ動物である猫は、しっぽを器用に使って気持ちを伝えようとしたり体のバランスを取ったりします。
ここでは、猫がしっぽの動きで表現する気持ちの意味を紹介します。
しっぽを立てているとき
上に向かってしっぽをピンと立てた状態は、「自分を見てほしい」「甘えたい」という気持ちの表れです。
この状態で愛猫が近付いてきたら、撫でてあげたり一緒に遊んであげたりしましょう。
また、何か要求があるときしっぽを立てることがあるので、愛猫が何を求めているのか、察してあげましょう。
加えて、立てたしっぽの先端を小刻みに動かしているようなら、機嫌が良い状態です。
しっぽを素早く動かしているとき
落ち着きなく、しっぽをパタパタと動かしている場合は、機嫌が悪くイライラしています。人間でいえば、貧乏ゆすりや指先でコツコツとデスクを叩くイメージです。
この状態のときは下手に構わないで、落ち着きを取り戻すまで距離を置いて放っておくことをおすすめします。
しっぽが膨らんでいるとき
ねこのしっぽの毛が逆立ち、まるで膨らんだようになっている状態を見たことはないでしょうか。この状態の猫に、近寄ると威嚇されたり攻撃されたりするので、とても危険です。
また、低い姿勢であれば恐怖を感じており、ほかにも驚いたとき反射的にしっぽを膨らませることがあります。
猫のしっぽの動きに監視て、下記リンク先のページで詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
猫のしっぽの動きで気持ちがわかる?しっぽの触り方についても目の動き
「目は口ほどに物を言う」のは、何も人間に限った話ではありません。猫も、目の動きを見ていればその瞬間の気持ちが分かるでしょう。
例えば、リラックスしている状態であれば穏やかでどこかぼんやりしています。また、興味を引かれるものがあったときは、集中して焦点を合わそうと目を見開きます。
このように、目の動きやちょっとした変化だけでも、猫はさまざまな気持ちを表現しているので、日頃から愛猫の目に注目して気持ちを少しでも理解してあげましょう。
耳の動き
猫の耳は筋力が発達しており、とても器用にさまざまな動きを見せてくれます。ここもしっぽや目のように、実に多くの気持ちを表現する部位です。
例えば、気になる音がするときは耳を正面に向け、怖がっているときは耳をペタンと後ろに倒します。こうした感情の変化に加え、耳を倒す角度で気持ちの強弱を表すことも。
こちらのページでは、猫の耳の動きや形で、その時どんな気持ちでいるのかを紹介しています。【イカ耳】と呼ばれる耳を横に倒した状態を中心に解説しているので、興味がある方は一度ご覧になってはいかがでしょうか。
イカ耳って?猫の耳の形で気持ちが分かる?ヒゲの動き
あまり気にしたことがない方も多いと思いますが、猫の気持ちはヒゲの動きからも分かります。しっぽや目、耳ほど分かりやすくはないですが、注目すればヒゲの動きと猫の気持ちに関係があることが分かるでしょう。
例を挙げると、機嫌が良いときのヒゲの角度は、10時10分といわれています。また、何かに集中しているときや攻撃的なときはヒゲが前を向き、気になるものの情報を得ようとするときはさらに上下に広がります。
全身の動き
人間も、緊張していると体に力が入って強張ったり、逆にリラックスしていると全身から力が抜け弛緩していたり、全身の雰囲気や動きでそのときの感情や気持ちが分かるでしょう。
猫も同様に、全身の動きから気持ちが分かります。
リラックスしているときは柔らかくしなやかに、興奮していたり恐怖を感じていたりした場合は、全身の毛を逆立て体を大きく見せようとします。
そのほかにも、猫は全身を使ってそのときの気持ちや感情を表現します。
こちらのページでは、猫が威嚇する際の理由や具体的な行動について解説しているので、「なついてくれない」と困っている飼い主さんは、一度ご覧ください。
行動から知る猫の気持ち
猫は耳やしっぽなど、体のさまざまな部分で感情を表現しますが、近付くのも遠ざかるのも気分次第なので、それを把握できるようになるには時間がかかるでしょう。
では、猫の行動にはどんな意味や理由があるのでしょうか。
ここでは、猫の行動に隠された気持ちを解説します。
噛む
特に子猫は甘噛みすることが多く、飼い主からすれば甘えられているようで嬉しくなってしまうでしょう。
猫が噛む理由は実にさまざまで、嬉しいときや甘えたいときといったポジティブな理由のときもあれば、不快だったり攻撃だったりする場合もあります。そのため『噛みついた』というだけでは、そのときの気持ちを理解することは難しいでしょう。
猫が噛みつく理由を知りたい方には、下記リンク先の記事をおすすめします。
それぞれ噛む理由、甘噛みの理由を解説しているので、どちらの記事もご覧ください。
鳴き声
猫の鳴き声は、大きく分けると「甘えや要求」「不安や恐怖」「威嚇」の3種類。それぞれ鳴き方が違うので、慣れれば違いが分かるようになるでしょう。
この3種類に加えもう1つ、発情期ならではの特別な鳴き声があります。
一般的にはメスよりもオスの方が鳴きやすいですが、発情期だけは逆転し、メスの方が鳴きやすくなります。
鳴き声の解説は、下記リンク先の記事で紹介しています。また、多くの飼い主さんを悩ませる夜泣きへの対策についての記事も合わせてご覧ください。
猫の鳴き声の意味は?なぜ鳴くの? 猫の夜泣きがうるさい理由は?対策はどうすればいい?頭突き
ここでいう頭突きとは、「突進する」「静かに頭を押し付けてくる」「ぐりぐり頭を押し付ける」といった、猫なりのコミュニケーションの一環としての行為です。
しかし、人間からすればどんな理由で頭突きをするのか分からないもの。飼い主としては愛猫はどんな気持ちで頭突きをしてくるのか、その意味を理解しておきたいところでしょう。
では、猫の頭突きにはどんな意味があるのでしょうか。
下記リンク先のページでは、猫が頭突きをする意味やその対処法について解説しています。愛猫の気持ちを理解するためにも、一度ご覧になることをおすすめします。
前足でふみふみ
猫が前足を交互にふみふみする行為には、甘噛みと似たような意味があり、飼い主さんに甘えたいときに良く見せる行為です。
前足でふみふみする理由は、母乳をもらっていたときを思い出すと言われています。
こうした甘えたくてする行為は、ほかにもさまざま。下記リンク先のページでは、猫がなぜ甘えたいのか、そのときの気持ちも含めて紹介しています。
猫が甘えるときの仕草は?お腹を見せるのは甘えてるサイン?すりすり
猫好きであれば、猫からすりすりされるのは嬉しいもの。しかしこのすりすり、実はただ甘えているだけではありません。猫なりの理由があってすりすりしてくるのです。
こちらのページでは、猫がすりすりしてくる理由や、すりすりされる人とされない人の違いなどを解説しています。
猫がすりすりする意味は?される人、されない人の違いもゴロゴロと喉を鳴らす
猫は喉をゴロゴロ鳴らすことがあります。
飼い主に甘えているときや、撫でられて気持ちいいときの行為として知られていますが、嫌な気持ちのときにもゴロゴロと喉を鳴らすことが分かっているのです。
どんなときに喉を鳴らすのか知りたいという方には、こちらの記事をおすすめします。
猫が喉をならす理由や仕組みなど詳しく解説しているので、きっと知りたいこと分かるでしょう。
仰向けになる
猫が仰向けに寝転がる、いわゆる【へそ天】と呼ばれる格好は、そのあまりにも無防備な姿から多くの猫好きから「かわいい」と評判です。
では、なぜ猫はこうした無防備な格好をするのでしょうか。
下記ページの記事では、猫がへそ天をする理由や注意するべきポイントを紹介しています。
ただ「かわいい」ですませるのではなく、飼い主として愛猫の行動の理由までしっかり把握しておきましょう。
あくび
人間があくびをするように、猫もあくびをします。
人間であれば「眠いから」という理由が一般的ですが、猫のあくびはそれだけではありません。『生理現象』のほか『転位行動』によりあくびをすると考えられているのです。
猫があくびをする意味や理由については、こちらのページで紹介しています。
愛猫の行動の意味を理解して、生活環境の見直しや健康を守ってあげましょう。
毛づくろい
猫はとてもきれい好きな動物です。頻繁に自分の体を毛づくろい(グルーミング)することで、清潔さを保っています。
しかし、猫が毛づくろいをする理由は、体をきれいにするだけではありません。
肉食である猫は狩りをしていた頃の名残で、毛並みが乱れることを嫌うため、特別汚れていなくても撫でられただけでその部分を舐めて整えようとします。
また、ストレスを感じたとき、毛づくろいをすることで気持ちを落ち着かせようとすることもあります。
爪とぎ
毛づくろいとともに、猫の代表的な行動といえば爪とぎでしょう。
猫の爪は人間とは構造が全く違い、爪とぎをすることで古い爪を剥が爪をメンテナンスしています。
それだけでなく、肉球付近の分泌腺から出るニオイを擦り付けることでマーキングをしたりするという意味もあるのです。
姿勢を低くして離れる
猫が姿勢を低くして飼い主から静かに静かに離れていくようなら、ひとりになりたいときです。
猫はもともと犬とは違い、飼い主であっても常にベタベタしているわけではなく、勝手気ままに過ごすことが多いので、特別なことではありません。
名前を呼べばまばたきをしたり耳をわずかに倒したり、しっぽの先を動かすなど、聞いているというリアクションはしますが、それ以上の反応はしないでしょう。
また姿勢を低くしている場合、「気付かれたくない」と思っているので、放っておいてあげてください。
邪魔をしてくる
ご存じの通り、猫は全般的に自由気ままで気分次第な性格をしています。
自宅で仕事をしていたり本や新聞を読んでいたりしていたら、「猫が目の前で無造作に座って邪魔をしてきた」という経験がある方も多いでしょう。
普段は構おうとしても逃げていくのに、こういうときに限って邪魔をしてくるのは、構ってもらいたい気持ちの表れです。そういうときは満足してくれるまで相手をしてあげましょう。
じっと見てくる
猫が距離を置いて、物陰に隠れてじっと見つめてくることがあります。
興味はあるけど接触しようか迷っている状態で、しっぽを振っているので葛藤している様子が分かるでしょう。
大丈夫そうだと判断すれば近寄ってくることもありますが、ここで人間の方から近寄ってしまうとまた逃げられてしまう可能性があるので、基本的には猫に合わせてあげてください。
まとめ
猫好きであれば、もっと猫の気持ちを理解したいと思うもの。しかし、猫の気持ちを知るのはなかなか簡単ではありません。
今回は、もっと猫のことを知りたいという方に向けて、しぐさや行動の意味や理由について解説してきました。記事の内容を理解することができれば、猫ともっと仲良くなれると思いますよ。